とある大学生の勉強メモ

Python, C#, UWP, WPF, 心理実験関連の開発備忘録

音響

Pythonで音声ファイルを任意に再生・停止させる

Pythonでwavファイルを再生しようとする場合、pyaduioを使って以下のようなコードで再生すると思います。 #file name is open.py import wave import pyaudio #開きたいWavファイルを引数 def openWave(name): #開きたいファイルをここに wf = wave.open(nam…

スピーカーを分解してみた

今度はスピーカーを分解してみました.スピーカー部分だけなら,秋月電子で普通に売ってます.”小型スピーカー 自作”などで検索すると出ると思います.リンクがいつ切れるか分かんないですが,RSホームの小型スピーカーのリンクを一応貼っておきます. https…

イヤホンを分解してみた

小さなスピーカーが欲しくてネットで探したが、中々見つからないので自作することにした。イヤホンへの電圧を大きくすれば、磁石による空気振動が大きくなるとか言うが、イヤホンの電気信号が空気振動に代わるまでの機構をそも理解していないので、イヤホン…

DAVIDの導入 リアルタイム音声フィードバックのソフトウェア

前置き マイク入力した音声をリアルタイムでイヤホンからフィードバックしてくれるデジタルプラットフォームDAVID(Da Amazing Voice Inflection Device)の導入に関して,備忘録を取る. DAVID自体のリンクは http://cream.ircam.fr/?p=44 一応,開発者達はフ…

openSMILEの特徴量に関して

前置き openSMILEの具体的な中身に関して,日本語での記述がないので,記録に残しておく.まずopenSMILEは様々な音響特徴量を抽出するソフトである(https://www.audeering.com/opensmile/) 近年のトレンドとして抽出した特徴量を機械学習する流れがあるかと…

openSMILEで得た音響特徴量をwekaでSVMする手順

目次 序論 openSMILEの手順 インストール手順 特徴量抽出手順 クラスタリング wekaでSVM 序論 卒業論文を制作するにあたって結構苦労したので、ブログに残しておきます。 全体の流れは、 openSMILEで音ファイルから音響特徴量をarff形式にして抽出。 ラベリ…