とある大学生の勉強メモ

Python, C#, UWP, WPF, 心理実験関連の開発備忘録

学生セーラーのコース要素,考える順番

昨日,僕の母校が470,スナイプ共に全国に羽ばたきました.めちゃ嬉しい,ということでコースブログを更新しようかと.
最近はセーリングのトレーニングシステムの構築をやっており,初心者が危険なコンディションの日でも,安全に陸でシミュレーショントレーニングできる方法を模索しています.

さて本題.本記事はコースについて考えているけど,色々要素があって結局海の上で何を重視すればいいかわかんない!という軸がない人向けです.ヨットのコースに関しては多くのトップセーラーが色々言ったり,先輩が色々言ったり,で結局何を考えればいいか分かんなくなる時が多いです.今回は当たり前のことから詰めていきましょう.

上から順番に意識していくと良いと思います.

1.ボートスピードが出せる場所=フレッシュウインド

何はともあれ,まず自艇が帆走練習中のボートスピードを出せるかどうか,これが最も大事です..ノンストレスでフレッシュを走る場所を確保する事が最重要項目です.ブローとか風の振れとかいう前に,まずこの基本を抑えましょう.

2.リフト

まずフレッシュを走れたら,次はリフトを走っているかどうか確認しましょう.微風でリフトもヘダーもよく分からんコンディション以外,基本的にリフトを走り続けてください.5度のリフトの場合,タック一回の損失を5mとしても,タックをして走れば15秒でお釣りがくる計算です.逆にリフトを走らないのであれば,他の理由が必要です(目の前に爆弾ブロー,コースを参考できるトップセイラーがそちらにいる,フレッシュを得るためなど).

 

1,2を確認した者のみ,次の3を考えていきます.ただ,1,2を抑えるだけで十分コースはできていると思って良いと思います.それだけで,ヘルムスはとても楽になるはず.コースで差をつけるなら,次の項も参考にしていきましょう.

3.先行艇

ブローなんて見えません.僕も正直同じ思いです.けど,先行艇のバウの向きやクルーがトラピーズに出ているかどうかぐらいなら,目で分かります.ということで,先行艇は風見と思いましょう.2クラスの学生ヨットの場合,スナイプよりも470が先にスタートするので,風見いっぱいになって楽ですね.先行艇がいない時,それはあなたが前を走っている時です.カバーしましょう.

 

レース中に考えるコース要素はこれだけで十分だと思っています.地形ごとに左右どちらの海面が有利なのか,(見えていると思っている)ブローがどちらの海面に分布しているか,それはレース前に確認する事です.統計にしろ,神話にしろ,おおまかにどちらに行くのかは,スタート前に決めておきましょう.

ヨットレースのコツはレース中での思考量を減らす事だと思います.おそらくどのスポーツでも言えることだと思います.暇が出来たら,ひたすらボートスピードに集中しましょう.マーク際で乱戦になったり,ケースなど大抵パニックになる要素ばかりなので,その時に脳死してコースが引けるように考える事を減らすことを強く推奨します.

本日は以上です,お疲れ様でした.